千葉県の外壁塗装・屋根塗装・住まいのメンテナンス

0120-540-327

受付時間 7:00-21:00 (土、日、祝日も営業中)

お問い合わせ

contact

ブログblog

旭市で外壁塗装|築20年の家がここまで蘇る! / 旭市 OM様邸 ③

  • 2025.06.04

LINEで送る
Pocket

「乾燥期間」設けまして施工に入っていきます。

 

【WR工法 施工】

外壁サイディングの位置修正です。

地震、台風、強い紫外線を浴びたり等の経年劣化でどうしてもサイディングは暴れたりしてしまい正しい位置から浮いていたり、ずれている場合がございます。この暴れを出来るだけ正しい位置に修正するのがWR工法になります。

浮いている個所を探し、打ち込んでいきます。

釘で効かない場合は、ビスで打ち込みます。

 

【コーキング 打ち直し】

古いコーキングを完全に撤去します。

この際注意点が「出来るだけ完全に撤去」です。撤去と言っても業者さんにより様々な考えが有り<VカットでOK>や<カッター入れて軽く撤去>、<そもそも撤去しない>なんてのも聞きます。

 

(有)石毛塗装では<出来るだけ撤去>します。例えると体に発生した<がん細胞>の様に考え、出来るだけ撤去が望ましいと考えます。というかメーカーも出来るだけ撤去が推奨です。

↓の画像の様にカッターが入っていますがこのサイディングにくっついている古いコーキングを出来るだけ削ぐ?削る?位、綺麗に撤去します!でないと、新しいコーキングの密着に関係します。

 

【各種ケレン、足付け作業】

埃などが出ますのでコーキング打ち込み前にケレン作業します。

雨樋は足付けです。

出窓屋根板金や霧除け屋根はゴリゴリ綺麗にケレンします。

ケレンとは、、、塗装前に行う下地処理の一つで、旧塗膜やサビ、汚れを除去し、塗料の密着性を高める作業です。

今回はここまで!

LINEで送る
Pocket

トップに戻る