ブログblog
オスモ クリアープラス 木部 / 匝瑳市 private hair salon amber lux 様 ③
-
2024.12.08
前回の続きです。
洗浄した壁も乾燥もしたようなので塗装作業に入ります。
その前に乾燥具合を測定します。
※木材の含水率が18%以上の場合、塗料が充分に浸透しないため、塗装のめくれ、ハガレの原因となります。
測定の結果、問題なく塗装作業に入れます。
【オスモ クリアープラス つや消し】
#701 外装用クリアープラスつや消し | 暮らしの理想をドイツから オスモ&エーデル
【塗装1回目】
刷毛で塗り込んでいきます。
オスモはペンキの様に厚く塗装してはいけません。染み込ませるように塗り込んでいきます。
木の本来の色が出てきます。
1回目塗装 完了
塗装1回目と2回目の間に乾燥時間12時間必要なので次の日に2回目入ります。
【塗装2回目】
1回目と同様刷毛を使用し塗り込んでいきます。
1回目よりもう一段階《色の深み》が増します。
しっとりした感じでかなりカッコいいです!!
【完成】
これで施工終了となりました。
お客様にも大変喜んで頂きました。
オスモは耐久性の強い木材保護塗料で、高い撥水性・耐候性・耐紫外線性能を持ち、日本の気候にも対応しています。
外壁木壁やウッドデッキに最適なオスモ各種取り揃えておりますのでお気軽にお問い合わせください。