ブログblog
外壁塗装 / 香取郡東庄町 H様邸 ⑦
-
2023.05.28
ベランダFRP防水の施工に入ります。
<施工前>
写真では判りづらいですがFRPは剥離(浮いている)しています。現状雨漏りは発生していませんが時間の問題です!ぱっと見は判りません。
確認方法の目安としては歩くとペコペコと凹みます。多分普段使用しているベランダなら乗った瞬間に違和感を感じます!
改修方法も様々有りますが今回は様々な要因を考慮し、耐水ベニヤを床一面に張り込みその上にFRP防水をします。
※全てのベランダにこの施工が出来るとは限りません。この施工方法が適さない建物もございます。

<耐水ベニヤ張り込み>

ちなみにこちらの建物はベランダが大小1個づつ合計2ヵ所有ります。


<フリク調整>
機械を使用し段差を削ります。水が綺麗に流れるよう出来るだけ滑らかに仕上げます。


<清掃>


<プライマー塗布>

しっかり染み込ませます!染み込みが激しい部分は2回~3回。


<面木取り付け コーキング>
隅の部分に面木を取り付けます。またベニヤ同士の繋ぎ目、ビス跡にもコーキング打ち込みます。





<FRP施工>
2プライ(ガラスマット2層)仕様です。当社では基本的に2プライです。
まず初めにガラスマットを敷き詰めます。

<エポキシ樹脂塗布>
ガラスマットの上にエポキシ樹脂を塗布していきます。
このエポキシ樹脂が固まりプラスチックの防水層を形成します。
エポキシ樹脂を塗布後、ガラスマットに気泡が残るので、脱泡ローラーで、空気を抜きながら密着させていきます。




<1プライ(1層目)完了>


<2プライ目>
再度同じ作業ですね。


完璧に気泡をなくします。




<エポキシ樹脂流し 完成>


<トップコート>
2回塗装します。



<ベランダ防水 完成>
完璧な仕上がりです!!


今回はここまでです。